2004-05-01から1ヶ月間の記事一覧

View層を考える

QE2

N階層アーキテクチャでは、プログラム全体を「プレゼンテーション層(View)」「ビジネスロジック層(Logic)」「データアクセス層(Data)」に分けます。View層はMVCフレームワークで組まれる事が多いでしょう(IEをビューに使ってる場合とか) さて、仕様書を書…

訂正

QE2

これまでの日記で、アーキテクチャとフレームワークをごっちゃにして話してました。すみません〜。 3階層アプリケーションアーキテクチャとは、コーディング上の概念であり、その実装がフレームワークになります。フレームワークはシステム毎に作る場合もあ…

テトリスを作ろう(1)

やね師匠から宿題を頂いたので(「無駄だからあきらめろ」という親心だったような気もする)、テトリス風*1ゲームを、まだ存在しないゲームフレームワーク「QE2」で実装する事を考えて見る事にします。思考実験の過程で「使える」のか「意味がない」のか…

QE2開発開始

Xinとのミーティングで散々話した結果、我々がゲームプログラミングの際に常に付きまとっている躊躇は、C++が問題なのではないようだという結論に至りました*1。 じゃあなんなにが問題かと申しますと、どうやら仕事で使っているビジネスアプリケーションのフ…

シーンDLLの要件定義を考える

※昨日の日記のソースコードは、santa martaさんのCodeToHTMLを使いました*1。素晴らしいアプリケーションを開発されたsanta martaさんと、CodeToHTMLを教えてくれたやねうらお師匠に感謝します。 さて、DLLの読み込みは出来ました。これをシーンにする為に、…

ダイコンのデメリット

現在考えられているダイコン*1のデメリットは、オブジェクト指向プログラミングが生きないという点にあります。 みはえるの理解している範囲では、DIContainerでは、インターフェイスクラスは単一の実装を繋ぎ合わせる為の鍵のような物で、ここに動的ポリモ…

DIContainerのわかりやすい説明(ただし間違いを多く含む)

結局よくわからなかったので、知り合いのSE劉紫氏にDIコンテナについて教えてもらいました。以下みはえるなりの理解(間違っていたらみはえるの理解ミスです)。なお、みはえるはC++プログラマでして、Javaの用語を全然知りません。この辺ご理解下さい。間違…

DLL呼び出し(1)

ひとまずCObjectCreaterの使い方を覚える為にサンプルコードを作成しました。 呼ばれる側のDLLのコードはこんな感じです。 001 // 0519test_dll.cpp : DLL アプリケーションのエントリ ポイントを定義します。 002 // 003 //yaneSDK_d.libのプロジェクト追加…

AOPでのゲームフレームワークを考える

ゲームフレームワークをAOPを基準として作るとしたらどんなもんになるでしょうか。無理にAOPを使う必要は無いんですけど、思考実験は常に続けて行きたい気分。きっと誰かがもうやっている事だろうけども思い付きでダラダラと書いてみます(なんか言い訳が多…

作ろうとしている物

ここ半年くらいアイデアだけ進めていつまで経っても実装できないライブラリがあって、自分にハッパかける為に書いていきます。 全体像はQE(クローバーエンジン。意味は無いです。)と呼んでいる、Yane3rdのサポートライブラリ群、っていうかみはえるが欲す…

DIコン(ダイコン)って何? うまいの?

世間っていうかJava界ではIoC/DIコンテナなる物が流行りらしい(正確にはもう流行りはすぎて実用化のレベルに来ているようだ)。が、説明を一通り聞いてもそれが意味する物がわからない。http://www.kakutani.com/trans/fowler/injection.html コンポーネン…

ついでに以前から不思議だったこと

マッキントッシュって、ファイルの識別をどのような方法で行っているのでしょうか? 拡張子無いわけで。ファイルフォーマット内に、起動アプリケーションを識別するヘッダを入れる場所があるのでしょうか?

どうでもいいトリビア

.rtfのファイルの拡張子を .docに変えてダブルクリックすると、何事も無かったかのようにWordが起動する。 ……知りませんでした^^; フォーマットが同じなのか、内部でヘッダがあるのか知りませんけども。

関数型プログラミング

随分前から「関数型プログラミング」というのが話題だったのですが、それがなんの事なのか全然知りませんでした。「へ? 関数型? それってCプログラミングの事?」くらいの頭の悪さでした(Cは構造型プログラミング)。HaskellやObjective OCamlなどが関数…

なんの前触れも無く復帰する日記

Boost本を読んでいて「そうか、Boostの発展にはExpression Template技法の開発が不可欠だったんだな」と納得したのですが、この"Expression Template技法"を説明した「日本語の」サイトが無い。と思ったら非常に分かりやすい説明をしてくれているサイトがあ…

放っておいたら

はてなダイアリって消えるのかな? それは嫌なので無理矢理更新。 最近更新できないのはプログラムしてないからで、それはそれでつまらんなーと思い始めた頃。YaneSDKdotNETプロジェクトに参画したいのでがんばらねばー。