C++

30分ブロック崩し(途中報告)

C++

とりあえずブロックと弾の表示、弾の移動ができました。ブロックはまだ消えません(爆)。 やね師匠が擬似C言語でルーチンループを書いた時には「おお、ブロック崩し簡単ジャン!」とか思ったのですが、いざC++で書こうとすると「あ、メソッド書く前にヘッダ…

メンバメソッドにスコープ限定されたメンバ変数

C++

以前、あるメンバメソッド内にスコープ限定させたメンバ変数を持つ手段がC++には無いという話を書きました。 やねうらおさんが掲示板で、member宣言というアイデアを出していて「これ面白いな〜」と思っていたのですが、よく考えたら自分が感じていた不満を…

Mix-Inが必要な理由

C++

注:ここでは"Mix-In"を言語仕様ではなく、Mix-In本来の語義である「仮想継承時の約束事」という意味で使っています。 クラスX、Y、Zを、ポリモーフィズムクラスとして使いたいとします。このクラスはメソッドA,B,Cを実装する必要があります。通常であれ…

Mix-Inについて りろーでっど(今更マトリックス?)

C++

久しぶりに日記を読み返していたら、Mix-Inについて随分的はずれな文章を書いていた事に気づきました(笑)。まあ、当時はよくわかっていなかった物で(今も分かってないですけど)。せっかくなので、現在の知識でもう一度書いて見たいと思います

Effective STL

C++

[前回までのあらすじ] STLの実践書「EffectiveSTL」の正誤表を求めて、ついにピアソンエデュケーションのWebサイトまでたどり着いたみはえる。しかしそこにあったのは原著サイトへのリンクであった……てなわけで、原著のエラッタを印刷してみるわけです。が、…

Mix-in(2)

C++

前回多重定義がもたらす問題点をいくつか挙げました。どれも致命的な問題では無く、プログラマが細心の注意を払えば回避できる所です。が、そもそもなぜプログラマがそんな事に注意を払わなければならないんだという文句があるわけです(笑) Javaでは単一継…

Mix-in

C++

最近(?)のオブジェクト指向の流れの一つにMix-inという技術があるのですが、いまいちなんの役に立つのか良くわかってませんでした。言語によって"Mix-in"自体の意味も異なるようだし。で、最近Rubyの本読んでてこのMix-inの説明があり、自分的に納得でき…