2003-10-01から1ヶ月間の記事一覧

追記

我らが望洋先生のサイトでは標準Cランタイムライブラリの詳細な解説がありました。http://www.bohyoh.com/CandCPP/C/Library/index.html

リファレンスを探して

先日探していた「標準 C++ クラスライブラリリファレンス」ですが、ネットで場所を教えてくれているサイトがありまして、発見できました。 なんとVisualStudio 6.0までのドキュメントの中にはちゃんと入っていたのです(爆)Visual C++ ドキュメント > リフ…

Rubyの勉強

ホントは他にも勉強すべき言語はたくさんあるんですが、まずはRubyかなあと。 全然関係ないけど、みはえるにはMatzにっきが微妙に重く感じるのですが、これはRuby界にとってあまり良い営業活動になってないのではないでしょうか(大きな口叩いてごめんなさい…

TD4をFPGAで作る

TD4(「CPUの創り方」で紹介されている4bit-CPU)を作る

年末の予定

コミケが終わってから仕事はじめまでは意外に暇(?)である事が去年の経験から分かったので、今から何をしようか考え中です。候補としては以下の3つ(webサイトの更新とかはまた別の話)

誰か教えて!

fscan,fopen,fprint(だっけ?)などなど。C言語を覚えたての人はこのような関数群をよく使ったと思います。何故私達はこの"f"で始まる関数群を使う事が出来るのでしょうか? それは、これらがC言語の規約によって定められた、"Cランタイムライブラリ"に含まれ…

双方向ポインタ

cppllでの話題。高度すぎてついて行けないのでここでこっそり検討する(爆)以下のような双方向ポインタは作れるか?class Male { bidirectional_ptr she; ... };class Female { bidirectional_ptr he; ... };Female akemi; Male ichiro;ichiro.she = &akemi…

XORの特性

A XOR B XOR B = A XORは任意ビット反転子なので、同じ値を二回XORすれば、最初のXORで反転された部分が2回目のXORでもう一度反転するので、元の値に戻す事ができます。 この特性から、データ暗号化の基本メカとして用いられる事が多いようです(詳しくは「…

CppUnitをテストする(1)

「CppUnitによる XP − eXtreme Programming − 実践テスト技法(秀和システム)」という本を買った。http://www.mikamama.com/CppUnitBook/考慮すべき点は多々あるが、1.8系CppUnitの使い方をプロジェクトの作成から説明した本があるのは良い事だと思う。 C++…

補足

一応言っておくと、命名規約無しになんでもかんでも日本語にすると、その混乱度は英語のそれを遥かに上回る(経験済み^^;)。しかし、その辺は日本語用の新しい命名規約を作れば良い話だ(ここは現在検討中)。 - (※1)「日本語の文法でプログラミング…

現状はどうか。またC++では?

さて、ここまで喋った事は絵空事ではない。C#では識別子にunicodeが使えるので、日本語プログラミングが可能だ。VBやSQLでも出来る。Javaでも仕様上は対応している(※4)。試しにVBかSQLのコードを日本語で書いてみて頂きたい。日本語英語の切り替えがめん…

文字の国日本

もう一つは、逆に日本語でプログラミングした場合のメリットになる「情報密度の差」である。表意文字である日本語は、1文字で表現できる「意味」が、英語と比べて段違いに多い。例えば、「意味」と「acceptation」では、日本語が2バイトコードである事を考…

テキトー英語変数名にお別れを

一つ目は、日本人が英語でプログラミングをする場合デメリットになる「脳内翻訳の問題」である。普段日本語を母国語とする我々は、識別子名を決める時、書くとき、読むとき、あらゆるフェイズにおいて「日本語/英語逐次翻訳」を無意識に行っている(行わない…

C++の識別子に日本語を使いたい理由(2)

識別子に日本語を使いたいのである(※1)。識別子(identify)とはクラス名、メソッド名、変数名などの「ユーザが定義できる名称」だと思って欲しい。それに対して予め定義されていて変更できない物(ifとかwhileとかreturnとかclassとか)を予約語(keyword…

C++の識別子に日本語を使いたい理由

竹並は米国嫌いな訳では決して無い。英語嫌いな訳でも無い。 ただ、日本のSE界が世界レベルになるには、英語との決別が必要だと信じているにすぎない